花
からだで聴く癒し。音楽の持つ1/fの安らぎ・・・・
神秘的なサイエンス >  ホーン・スピーカーと生体システムの話 パワーストーンショップ広島
 ホーン・スピーカーと生体システムの話
ホーン・スピーカーというものと出会いました。
ホーン・スピーカーは音の出口が畳一枚よりひと回り大きな四角い巨大なものです。ホーンというのは、ラッパのようになっていることで、長いホーンは、次第に細くなりながら半円形状に曲がり、その先に音を出す振動板がつけられています。いってみれば、イヤホンにラッパをつけたようなものです。付けられたプレートをみると、米国ウエスタン・エレクトリック社製のサウンド・システム。何と一九三〇年代の製作で、当時のベル研究所の音響専門家が、心血を注いで設計したものだといいます。

 このスピーカー・システム、実に音がいい。二セットあり、ステレオで楽しむわけですが、前に立つと、時間がたつのを忘れるくらい。耳に心地よくなじむ音といったほうがいいかもしれません。演歌も最高の気分で聴けます。一般にわれわれが目にするスピーカーは、コーン型といわれるもの。コーン紙と呼ばれる紙で作られた円すい形の部分全体が振動して音を出す。ボイス・コイルと呼ばれるコイルが、コーン紙に振動を与える。一方、ホーン型では、一枚の薄い金属の振動板から音が発せられる。この振動体の違いもさることながら、耳に心地よい音を作る秘密は、ラッパ状のホーンにあるようだ。それは、われわれ生体が出す音のメカニズムと似ているからでは・・・。

人間では、声帯の振動による音は、気管上部や口腔(こうこう)といういわばラッパで共鳴増幅され、出力されます。人間の声、特に歌などは、心地よく耳に飛び込んでくる。これと同じ仕組みが、ホーン・スピーカーにもいえます。
 コーン型スピーカーでは、いわば無理やりにコーン紙を振動させ、電気信号を音に変え、放射しています。この違いが、耳になじむ音作りの根源になっているらしい。もうひとつ、心地よい音作りで見落とせないものに、「f分の1ゆらぎ」があります。fは周波数のこと。ドレミファのドという音は、決して単一の周波数ではなく、それにゆらぎが混じっている。音のパワー・スペクトルをとると、その混ざり具合がf分の1の割合で縮小していくような場合をf分の1ゆらぎという。

これはどういうわけか、生体に心地よさを与える。それどころか、生体は至る所でf分の1ゆらぎを発生しており、いまや生体の基本的な特性のひとつとみられるようになった。先のホーン・スピーカーだが、このホーンは、出される音にこのゆらぎを与えるという重大な役割を演じている可能性があります。
「f分の1ゆらぎ」商品や専門家の説明はこちらから
メインイメージ

  o○ o ○。 o .・                。 ・o  ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪  o ・ .○ 。●  。o ○   ●  ○o。o ○。o ○
心に残る 明治大正昭和
なつかしの唄を 年ごとに

電話受付センター
 082-209-0522

次は リラックスと体のしくみと具体的な方法