パワーストーン広島健康癒し能力開発グッズ > 主食という幻想
 

主食という幻想

、草食という概念が出たのは、人類が農耕を始めてからです。
 農耕はたしかに人類にとって大きな役割を果たしてきたものです。特に、今日のような巨大な人口を養うことは、農排があって初めて可能でした。例えば、狩猟採集年活の頃と比較すると、農耕を行うことで同じ面積から取れる食料で、一〇倍から一〇〇倍もの人を養えるようになるといわれています。人類が農耕を始めたことにより人が増え、集落ができて、やがて国家にまで発展し、文明が生まれたわけです。このように、農耕により穀物を栽培することで、これをある程度安定的に確保できるようになったことは、今日の人類発展の重安な基盤でした。そして、農耕が始まったことから、穀物を主食、それ以外を副食とする概念も生まれたのです。

 主食という概念はあくまで農耕から始まったものに過ぎず、それ以降に生まれた共通幻想なのです。
 農耕のない社会では穀物の常食もありませんから、主食という概念もありません。例えば、イヌイットの人々が主に口にしているのは狩りによって得られた生魚や生肉であるように、穀物を摂らない食生活は農耕以前の人類にとってごく普通だったでしょう。穀物を主食とする生活は今日の社会の基盤をつくつてきたという意味で重要なものではあるものの、主食として穀物を食べないと生きていけないという感覚は歴史的な先人観から来る錯覚に過ぎないのです。

 それどころか、人体の生理的な特質を考えてみると、人という動物は、穀物、特にGI(血糖指数)の高い精製炭水化物を、主な食料とするような構造になってはいないとすらいえます。生物にとって、命を支えるのに不可欠な機能には、それに支障が起こった場合に備えて、それを補完するような予備があるものです。例えば、酸素と二酸化炭素を交換する重要器官である肺は左右に二つありますし、血液中の要らないものを排出する腎臓も二つあります。肺にしても腎臓にしても、どちらか一つがダメになったとしても、もう一つが健在ならばそれで生命を支えられるようになっているわけです。消化器官の場合も、その一部がダメになっても、ほかの部分がその機能を補うようになります。そのため、ガンの手術で胃や腸の一部を切除しても、生命活動を維持できるわけです。

 また、血糖値を下げるのではなく、血糖値を上げることに関しては、人体には様々なシステムが備えられており、一つがダメになっても他が補完するようになっています。これは、最低限の血糖値が確保されていないと細胞が機能障害を起こすからです。 人類のほとんどの歴史において、人が食べ物を確保するのは大変なことであり、特に、糖質を日常的に手にするなどということは、ほとんど有り得ないことだったといってもいいでしょう。そこで、糖質を摂椒しなくても最低限の血糖値を保つために、たんばく質や脂質からブドウ糖をつくるなど、いくつものシステムを持つようになったのです。

 グルカゴン、副腎皮質ステロイド、エビネフリンなどのホルモンには、すべて血糖を上昇させる作用があり、低血糖から身を守る安全装置として働いています。要するに、血糖値を上げることについては、いくつもの道筋が用意されているわけです。このように、人にとって不可欠な機能に関しては、それを補完するようなシステムが用意されているものです。ところが、血糖値を下げるものとしては、唯一、インスリンがあるだけです。つまり、血糖値を下げて糖質をエネルギーとして利用することに関しては、それを補完するシステムが見当たらないということなのです。糖質代謝にはインスリンの分泌が不可欠ですが、インスリンはすい臓のランゲルハンス島という部分に存在するβ細胞のみが分泌しており、このβ細胞がダメになればほかに予備はなく、すぐに糖質代謝は破綻してしまいます。

しかも、現代の社会で糖尿病が増加していることから見ても、すい臓がインスリンを分泌するという機能は脆弱なものなのです。あまり頑健なシステムではないのに、その予備もないとすれば、もともと、糖質代謝のシステムそのものが、人体にとってそれほど重要なものではなかったと考えるのが自然でしょう。
 人類は四〇〇万年の歴史のほとんどにおいて糖質に頼って生きておらず、本来は、穀物を主な食料とするような動物ではなかったということなのです。 こう考えてくると、穀物を食べないということは、八という動物にとってそれほど特異なことではなく、特に糖尿病の人にとっては自然なことだとさえいえます。ましてや、血糖植を急激に上げてしまう精製炭水化物中心の現代の食生活は、脆弱な糖質代謝のシステムをフル回転させて生きようというのですから、人体の特質から考えれば、異常だというほかはないでしょう。
 穀物を食べることが不可欠だという感覚は、歴史的な先入観であり、幻想に過ぎないのです。

日本は不景気で、給料も下がり、人々の生活は苦しくなる一方です。
生活費をできるだけ切り詰めたいと思っている人は少なくないとは思います。
しかし、そんな中でも日本人として、人間として守らなければならない一線というのはあると思います。それが食です。本物は高いから買わないというのなら、それは構いません。しかし、知らないから買わない、知らないから買えない社会になっては、日本の食文化は本当にだめになってしまうと思います。
本物の野菜の味、米の味、生産者のこだわり、忘れ去られようとしている日本の食文化を、世の中に広めていきたいと思いは大事です。本物のほうれん草とは野菜とは、茸とは、果物とはこういう物なのだと、キチンと教えられるような日本人が少数となっています。
いったい、どうしてこんなおいしい、本来の野菜・茸・果物が食卓から消えてしまったのか。

調べていくうち、わかってきたのは農家が置かれている悲惨な状況です。低価格を競い合うようにして叩き売られる野菜。農薬を使い、見た目ばかり美しく、安ければ安いほど売れるという発想で作られた野菜が、値段が高くて買い手が少ないという理由で、昔ながらの手法で作られた野菜をスーパーの棚から追い出してしまったのです」
 「調べてみると、ほうれん草だけではなく、トマトも大根も、そしてにんじんも、いま私たちが日常生活で目にしている野菜はどれも、その野菜本来の味からかけ離れてしまっていることがわかりました。多くのひとたちは、ただ値段が安いという理由だけで、ほうれん草の味のしないほうれん草を食べ、にんじんの味がしないにんじんを食べさせられているのです。
対象
糖尿病から運命をよき方向に変えたいと望む人
糖質制限食が効く人
健康や幸福を手にしたいと望む人
自然治癒・能力を身につけたい人

パワーストーン広島 / 健康癒し能力開発グッズ 次は健康博士