世界三大瀑布(イグアスの滝・ビクトリアの滝・ナイアガラの滝)
滝に遊ぶのは天然の健康法
元気のでる館各地をご案内 > 世界の滝  イグアスの滝とビクトリアの滝とナイアガラの滝で世界三大瀑布。
健康に飛沫浴を
緑の断崖から落下する滝の周辺には、健康を増進するエネルギー(微粒子)が満ちみちている。 目に見えないこの不思議な微粒子は、滝のしぶきと共に飛散しており、滝の前に立つと、心は爽快となり、全身に活力がみなぎるのを 覚える。滝の飛沫を浴びることによって、精神も肉体も蘇生する。この摩詞不思議な「滝の効能」は、現代医学によって解明されつつ あります。滝の周辺には、落下して飛び散る微粒子を浴びると、ぜんそく、ストレス、不眠症などに有効で、水量が豊かで落差の大き い滝ほど、その効果は高いことがわかってきました。大気中にはプラスとマイナスのイオンが発生しており、プラスイオンが増加すると、イライラやアレルギー、ストレスが起こりやすく、特にビル内のOA化した職場などには、プラスイオンが充満しており、都市の「テクノ・スト レス」は増えるばかりです。

自然と触れ合うと気を高められる〜二酸化炭素には注意〜
 「気」は自然の中の生命に宿るものである。自然が満ちあふれるところには気が集まってくるし、滝などの水辺にはマイナスイオン(マイナスの電場)力ゞ多く、気を出すには適した環境であると言える。このため、気をコントロールする鍛錬を行なう場合や気を使った治療を受ける場合などには、自然の多い場所を選ぶとよい。自然の効果は、これだけではない。もっと本質的なものもある。
 
 変性意識状態を作り出すためには、心身をリラックスさせる必要がある。このリラックスできる環境もまた、自然の中にあるのだ。大自然に抱かれ、それと同化することができれば、自然と心身がリラックス状態になる。それまでは何度挑戦しても作り出すことができなかった変性意識状態も、自然の中ならば作り出せる確率が高くなる。これがきっかけとなり「コツ」をつかむことができれは、気のコントロールができるようになるのだ。また、気をコントロールできる人たちは、自然の中にある気の力を取り入れることにより、自ら発する気の力を高めることができる。たとえば、気功法によって治療を施す人が自然の中で治療を行なえば、ほかの場所で行なうときよりもより効果的にできるのである。ただし、どんなに気が多く集まり、力を高めてくれる森林であっても、日の当たるときでなければ効果がないばかりか、逆効果になることがある。植物は光合成を行なわない夜間は酸素を取り入れ、そして二酸化炭素を放出している。この二酸化炭素の影響があるときは、気の効果はなくなってしまうのである。自然が満ちあふれ、特に滝の周辺などのマイナスイオンの多いところは、気を高めるのに適した場所である。ただし、日の当たらないときは、植物は二酸化炭素を放出する。この状態では、気の影響は弱くなる。
自然の中に存在する気を体内に取り入れることができる。
【世界の滝】
イグアスの滝は南米のブラジルとアルゼンチンの国境にあり、滝の幅は世界有数。幅約四`、高さ一〇〇m以上で、もつとも狭まった所に 悪魔の喉と呼ばれる難所があります。

ヴィクトリアの滝はアフリカのジンバブエのザンベジ川に落下する大瀑で、幅約一`、落差一二〇m。探険家リビングストンの命名による といわれる。

ナイアガラの滝がもっとも有名。
アメリカとカナダの国境にかかる大瀑布で、幅約一一〇〇m、アメリカ滝が落差五二m、カナダ滝が落差四九m。カナダ滝では滝の裏を くぐりぬける観光ルートがある。ちなみに世界で一番幅広い滝は、東南アジアのラオスにあるコース滝で、幅一〇`。

また世界最長の滝は、南米はベネズエラの大河オリノコ川支流の源流地帯の山中にあるエンジェルの滝(アンヘルの滝)。落差は一〇〇五m、一九三五年にジミー・エンジェルという飛行士がたまたま発見、世に紹介されたためその名がついた。普通この滝を目にするには、 北西六四`に位置するカナイマから飛行機で見物にでかけるしか方法がないという秘境中の秘境。
滝はただ見るだけでも十分に精神的、肉体的な覚醒効果をもたらしますが、滝のしぶきを浴びる飛沫浴や滝に打たれる滝行という健康法もよいもの 。普ながらの修験道の滝行などとは別の意味で、自然の原点に近づくことに・・・

←曽木の滝  落差 12m 幅210m 鹿児島県大口市宮人
健康に飛沫浴を
緑の断崖から落下する滝の周辺には、健康を増進するエネルぎ(微粒子)が満ちみちている。目に見えないこの不思議な微粒子は、滝のしぶきと共 に飛散しており、滝の前に立つと、心は爽快となり、全身に活力がみなぎるのを覚える。滝の飛沫を浴びることによって、精神も肉体も蘇生する。 この摩詞不思議な「滝の効能」は、現代医学によって解明されつつあります。滝の周辺には、落下して飛び散る微粒子を浴びると、ぜんそく、スト レス、不眠症などに有効で、水量が豊かで落差の大きい滝ほど、その効果は高いことがわかってきました。 大気中にはプラスとマイナスのイオン が発生しており、プラスイオンが増加すると、イライラやアレルギー、ストレスが起こりやすく、特にビル内のOA化した職場などには、プラスイオ ンが充満しており、都市の「テクノ・ストレス」は増えるばかりです。 一方、マイナスイオンは、緑ふかい森や渓各などに多く、樹木の光 合成などの働きによるものとみられ、特に滝の場合、大量の水が落下して分子群がぶつかり合うとき、マイナスイオンが多く発生、その作用が気分 爽快にするのだといわれます。さらにマイナスイオンは血液を弱アルカリ性に保つ効能のほか、細胞を活性化し、体内の老廃物を排出する働きもあ り、大自然の息吹を浴びる滝の飛沫健康づくりがどれほど役立つか・・・。日本の滝は、ほとんどが緑濃い探山の渓各にあるため、森の香りと滝の しぶきを同時に浴びることができ、「森林浴」と「飛沫浴」の相乗効果により、健康増進はさらに高まるものと思われます。自然にそむいた病人大 国には「飛沫浴」と「森林浴」が切り離せないように、滝と森は一体であり、断崖の山肌に激しく優しく舞う滝は、あの壮大華麗な衣装をどこでと とのえてくるのだろうか。その源をたどれば、深い静寂な森に行きつく。人は、自然を離れ、コンクリートジャングルに繁栄を求める。物質的には豊かになったが、緑の消えた街は、排ガスと汚水と騒音の地と化し、凶悪犯罪の温床となり、人々の心は荒廃してしまった。病むのは心だけではなく、自然に反した生活のために、肉体も蝕まれていった。 詩人ゲ−テは次のように   
    人間は、自然から遠ざかるほど病気と近づいていった。
「飛沫浴」は「森林浴」と同じように、マイナスイオンが多く発生し、リフレッシュできます。
世界国別人口(2001年)←世界国別人口(2001年) 2001年の我が国の人口は1億2700万人、世界で第9位。2001年の年央における我が国の人口は1億2700万人で世界の人口(61億3400万人)の2.1%を占めます。国別に2001年の人口をみると中国が12億8500万人で最も多く世界人口の20.9%を占めている。以下インドが10億2500万人(世界人口の16.7%)アメ リカ合衆国が2億8600万人(同4.7%)インドネシアが2億1500万人(同3.5%)ブラジルが1億7300万人(同2.8%)パキスタンロシアが共に1億4500 万人(同2.4%)バングラデシュが1億4000万人(同2.3%)と続き、我が国の人口はこれらの国に次いで9番目となっている。さらにナイジェリアが 1億1700万人(同1.9%)メキシコが1億人(同1.6%)となっており、合わせて11か国で人口が1億人を超えている。(1950年に5位であった我が国 の人口は次第にその順位を下げている。)我が国の人口は最初に国勢調査が行われた1920(大正9)年の5596万人から、この81年間に2.3倍になって いる。江戸末期には3400万人程度と推定されている我が国の人口は明治の初期に3500万人に達し、明治から大正に変わる1910年代には5000万人を超 えた。1920(大正9)年から1935(昭和10)年までは1.3〜1.5%と高い増加率で増加を続けたものの、その後の10年間は戦争による死亡や軍人軍 属等の海外流出とそれに伴う出生率の低下によって,増加率は大幅に低下した。戦後は海外からの引揚げとそれに伴う第1次ベビーブームによる出生率の上昇によって1945(昭和20)年〜1950(昭和25)年には年率2.9%と増加率が急激に上昇し、1950(昭和25)年の人口は8400万人を超えた。1970(昭和45)年には人口が1億人を超えたが、この間の増加率は年率1%程度で安定的に推移し1971(昭和46)年〜1974(昭和49)年の第2次ベビー ブーム期に年率1.4%程度の高い増加を見せた。その後、増加率は低下を続け近年は年率0.2〜0.3%程度となり2000(平成12)年の人口は1億2693万人 となった。我が国の人口は今後も緩やかに増加し2006(平成18)年に1億2774万人とピークに達し、その後は長期の減少過程に入り2050(平成62) 年には1億59万人になると予測されている。
7月11日は世界人口デー。1987(昭和62)年のこの日、世界の人口は50億を超えたといわれています。世界の人口問題への関心を深めても らおうと1989(平成元)年に国連人口基金が、この日を「世界人口デー」と制定しました。1987年から12年後の1999(平成11)年10月12日、世界の人口は60億を超えたといわれます。世界人口デーにちなみ,世界の人口動向と我が国の人口についてとりまとめました。国際連合によれば,20 01年の年における世界の人口は61億3千万人と推計されている。このうち、先進地域の人口は11億9千万人で、世界の人口の19.5%、開発途上地域の人口は49億4千万人、80.5%となっています。地域別では、アジア地域に37億2千万人と、世界人口の60.7%が住んでおり、以下、アフリカ地域が8億1千万人(世界人口の13.2%)、ヨーロッパ地域が7億3千万人(同11.8%)、ラテンアメリカ地域が5億3千万人(同8.6%)、北部アメリカ地域が 3億2千万人(同5.2%)、オセアニア地域が3千万人(同0.5%)となっています。今から350年ほど前の1650年に約5億人であった世界の人口は、19 世紀前半に10億人を超え、1960年に30億人,1975年に40億人と、次第に増加のテンポを速めてきました。年平均増加率も、19世紀まで0.4〜0.5%程 度でしたが、20世紀に入り急激に上昇し、1960年から70年までは2%台を記録。その後、人口増加率は次第に低下していますが、1987年に50億人、1999年に60億人を超え、2001年の世界の人口は61億3千万人となりました。世界の人口は今後、増加率は低下していくと予想されるものの、人口そのものは増加が続き、2025年には79億人、2050年には93億人になると推計されています。

パワーストーンワールドレイキ広島  / パワーストーン水晶天然石   次は古今和歌集