明治初期の新潟港には帆船がずらりと並んでいた…新潟県新潟市

⇔「日米修好通商条約」によって開港を約束された5港のなかで、当時最もにぎわっていた新潟港。

元気のでる館各地をご案内 >新潟県新潟市
⇔ 海上より「みなとびあ(新潟市歴史博物館)」を望む。港町としての新潟の歴史を体感できる。
アクセス: JR新潟駅下車
 問い合わせ先:みなとびあ(新潟市歴史博物館)
  TEL:025−225−6111
 新潟税関舎「日米修好通商条約」によって開港を約束された5港(幕末開港地めぐり)のなかで、当時最もにぎわっていたのは新潟港だった。日本海側の唯一の開港地は江戸時代の経済の大動脈だった北前船の寄港地として栄えていた。そして開港により、国際港としての大きな発展が訪れるかに思われましたが・・・。

「旧新潟税関舎」⇔

 信濃川河口の新潟港、その一角にある「みなとびあ」の敷地内に、明治元年(1868)に建てられた旧新潟税関庁舎が現存している。⇒
漆喰を使ったなまこ壁の外観、和洋折衷の独特の形状をした建物は、開港場に指定されたこの港に国際港としての機能をもたせるために建てられもの。しかし、条約締結後10年もたってからの完成というのは、ちょっと遅過ぎる。
 開港地となってから、実際に外国船がやってくるようになるまでに、さらにさまざまな紆余曲折がありました。そもそも新潟が開港された理由は、幕府が開港地を直轄の「天領」に限定していたことによる。しかし、なにぶん当時の日本人には大型蒸気船に関する知識が欠けていた。

千石船なら簡単に出入りできる港も、その数倍もある外国の蒸気船となると水深が浅く、船舶の航行に不安があることがわかった。
歴史博物館さらに戊辰戦争が勃発、新政府に対して抵抗をはじめた長岡藩が隣接していたために、新潟港もその戦地となり、通商などといっている場合でなくなった。そのため新潟が国際貿易港として機能するのは、明治時代になってからのことです。新潟港は夕景が素晴らしい。日本海に沈む夕日が、河口や港、停泊する船など、あるものすべてを真っ赤に染め上げる。戊辰戦争が終わって港に平和が戻ってきたとき、新潟の人々が待ちわびた外国の蒸気船も、この夕日を浴びながらやってきた・・・。
和洋折衷の建築新潟市歴史博物館本館⇔

パワーストーンワールドレイキ広島  / パワーストーン水晶天然石   次は兵庫県神戸市