面積は204ある世界の国で80番目、島と共に二百海里計算はベストテンに入る日本

日本の南端は沖ノ鳥島(東京都)で北緯20度25分。
北端は択捉島(北海道) で北緯45度33分。
東瑞は南鳥島(東京都)で153度59分。
西瑞は与那国島(沖縄環)で東経122度56分です。
島の数は6852島です。日本には本州、北海道、九州、四国を含めて6852もの島がありますが、人が暮らしている島は428、ほかは無人島(6424)です。

海上に島を持つ都道府県は38。
このうち最も多いのが長崎県の971島二位の鹿児島県の605島を大きく引きはなしている。逆に最も少ないのは福島県で、照島のみとなっている。
長崎の島には五島列島や平戸島など、隠れキリシタンが多く住んでいた。そのため現在も教会や天主堂、キリシタン墓地などが数多く残っている。佐賀や熊本の九州西側の島も同様。当時キリシタンたちは、見つかりにくい交通の便の悪い島を選んで隠れ住んでいた。
本州、北海道、四国、九州、沖縄本島を除く島で最も大きいのは新潟の佐渡島で、以下奄美大島と続く。逆に最も小さい島は小笠原諸島に近い火山列島の最南端にある沖ノ鳥島で、面積はわずか一・五七平方メ−トルしかない。その存在意義は絶大で、この小さな島が日本の漁業圏を守っているのである。かつて海面の上昇により、沖ノ鳥島が海中に水没する危機を迎えたことがある。島がなくなると漁業圏は縮小されてしまう。そこで鉄製の消波ブロックとコンクリート護岸で島の周囲を覆い、何億という予算をかけ水没を免れた。

特徴のある島々
まずは変った名前を持つ島。筆頭は小笠原諸島。リゾート地として知られる父島、母島を筆頭に、兄島、弟島、姉島、妹島に姪島、孫島、嫁島といった島々が点在する。ユニークな名前ではサムライ島(千葉県)、彦造じい(東京都)香川県の高松港の沖合いにある女木島と男木島という二つの島、女木島は通称鬼が島と呼ばれ、かの桃太郎が渡って鬼を退治したという伝説が残る。島の中央には鬼が住んでいたという大洞窟があり、全国の鬼に関する珍しい資料を展示した「鬼ケ島おにの館」もある。

八丈島 伊豆大島−東京から南へ120Km
面積 91平方キロm
周囲 49Km 
三原山 標高 764m
人口 約9400人
八丈島−東京から南へ287Km
面積 69平方キロm
周囲 51Km 標高 八丈富士 764m
人口 約9300人
青ヶ島−八丈島から南へ67Km
面積 6平方キロm
周囲 9Km 標高 大凸山 423m
人口 約200人
小笠原諸島

父島−東京から約 1000Km
面積23平方キロm
周囲52Km 
標高 中央山326m
人口 約 2000人

母島−父島の南約50Km
面積 21平方キロm
周囲 58Km 
標高 乳房山 463m
人口 約 450千人

男木島は源平合戦の折に那須与一が射落とした扇が流れ着いたという伝説が残る。島の北端には映画「音びも悲しみも幾歳月」の舞台となった明治洋館風の白亜の灯台が建っている。鹿児島・トカラ列島の南に位置する宝島は、その名の通りその昔海賊キッドが宝物を隠したという伝説があり、島内には神秘的な鍾乳洞がある。星の砂や夜光貝など、めったに見られない自然が魅力だ。近くには子宝島という小ぶりの島があり、ここは奇岩が多く、岩を神として拝む風習がある。

人口の多い島ベスト10

全国には約420の有人島があるが、中には大分・臼杵港の沖合いに浮かぶ津久見島のように、人口わずか3人という島もある。さらに沖縄の八重 山諸島の一つ、外離島のようにたった一人で暮らしている島もある。対象的に人口の多い島はというと下の通り。ここにランクインした島は面 積の大きさでベスト10前後に入っているが、順位は必ずしも一致していない。ことに面積で6位に入っている屋久島の人口はわずか13426人、同 じく9位の西表島にいたってはわずか1887人しかいない。
1 淡路島(兵庫県 161,992人)   2 天草下島(熊本県 90,790人)
3 佐渡島(新潟県 74,949人)    4 奄美大島(鹿児島県 73,643人)
5 宮古島(沖縄県 46,154人)   6 福江島(長崎県 45,310人)
7 対馬島(長崎県 43,25ア人)   8 石垣島(沖縄県 41,777人)
9 種子島(鹿児島県 37,271人)  10小豆島 (香川県 37,179人)
1997年『新島統計年報』より。

日本最北端の有人島である北海道の礼文島は、海抜Omでありながらレブンソウやレブンアツモリソウといった固有品種をはじめ、およそ三〇〇 種もの高山植物が咲き誇る花の名所として知られる。最北端のスコトン岬からは、晴れた日には遠くサハリンを望むことができる。

日本最南端の有人島は沖縄の波照間島。
南国らしくサトウキビ栽培や肉牛、肉用ヤギの飼育が盛ん。六月には南十字星を肉眼で見るこ とができるなど、天体観測のメッカとなっている。1994年(平成六)には星空観測タワーが完成し、天文マニアのみならず多くの観光客が集まっている。日本最西端の与那国島は、台湾からわずか111キロメ−トルという距離に浮かぶ国境の島。台湾の島影を遠望する海はカ ジキマグロなど大物釣りの絶好ポイント。また、近年は海底で遺跡と思われる石造物が発見され、大きな話題を集めた。さらに、天然記念物で 世界一大きいヨナクニサンという蛾が生息することでも有名だ。

日本の大陸棚を大幅拡張、国連申請を決定へ (読売新聞)記事

政府は2008/10/31日、総合海洋政策本部(本部長・麻生首相)を開いて、日本の国土面積(約38万平方キロ・メートル)を大きく上回る近海海底を新たに日本の大陸棚として認めるよう近く国連に申請することを決定する。申請対象には、日本の最東端の南鳥島の東方、最南端の沖ノ鳥島の南方にそれぞれ広がる海底が含まれている。日本近海の海底には、銅やレアメタル(希少金属)など豊富な鉱物資源を含む海底熱水鉱床や、石油の代替エネルギーとして注目されるメタンハイドレートの存在が確認されている。新たな大陸棚が認められれば、資源開発できる海底が一気に増大することになる。今回の申請は、日本が1996年に批准した国連海洋法条約に基づくものだ。同条約は、沿岸国に対して大陸棚とその地下を開発する権利を認め、沿岸から200カイリ(約370キロ・メートル)の海底を沿岸国の大陸棚としている。さらに、沿岸国が200カイリよりも先に大陸棚が地続きであることを科学的に示し、国連の大陸棚限界委員会が認めれば、延伸できるとも定めている。

種子島 種子島−九州佐田岬から南へ43Km・鹿児島市
から115Km
面積 447平方キロメ−トル
周囲 186Km 標高 282m
屋久島−九州佐田岬から南へ70Km
面積 504平方キロメ−トル
周囲 132Km 標高 宮之浦岳 1935m
人口 約 1万人
奄美大島 奄美大島−鹿児島から南へ380Km
面積 719平方キロメ−トル
周囲 461Km 標高 湯湾岳 694m
人口 約 7万4千人
尖閣諸島 沖縄本島−沖縄は北緯24〜28度、
東経122〜133度に及ぶ
160余りの島からなる
面積 本島で1204平方キロメ−トル
人口 約 114万人
八重山諸島
石垣島−那覇から411Km
面積 222平方キロメ−トル
周囲 162Km 標高 於茂登岳 526m
人口 約 4万4千人
与那国島−那覇から509Km・台湾へ111Km
面積 28平方キロメ−トル
周囲 28Km 標高 宇良部岳 231m
人口 約 1800人  
パワーストーンワールドレイキ広島 / パワーストーン水晶天然石 次は日本のペンタゴン